BLOG

先月販売いたしました僕のLINEスタンプを「橘 雪耶」さんというアーティストのサイトにご紹介いただきました。改めてありがとうございます!

橘さんは普段、闇音レンリという音声合成ソフトをボーカルに使い楽曲を作っていらっしゃる方です。

言葉でたくさん説明するより、公開されている曲を聴いていただけると橘さんの素敵さが分かるかなと思います。

僕も良く動画のイラストを担当しておりますので、よろしければそちらにも注目いただければ幸いです。


またLINEスタンプ、作りたいな~!


では、本日はこちらで失礼いたします。


あいん。


【紹介いただいた記事はこちらから】※サイトのDISCOGRAPHYから楽曲に飛べます!

今回でキャラクター紹介は‘’最後‘’となります。全員大好きなので、どれか一つでも皆様に刺されば嬉しいです!

余談ですが天草秋良くん、実は前公開していた画像にいませんでした…。というか第一回から不在です(白目)原因は僕の確認不足で、第一回目に居なかった事が要因です。

大変申し訳ございません。本当にごめん…天草くん;;最後に気付けて本当に良かったです。

僕も人間だな、、と実感しました。以後、身を引き締めて参ります。

どのキャラもこの作品において大事ですが、特にキーを握るこの3人。

ゲームの素材を作りながら、動くのを見てより楽しくなってきました。

現在公開しているのはあくまで初期デザインと僕の認識では思っています。

またゲーム公開時には技術も向上し、よりキャラの魅力が伝わるように書きたいと思いながら制作を進めています。



次回はゲームプレイ画面の進捗公開をいたします。

作品表現の為、制作ソフトもWOLF RPGエディター(ウディタ)から違うソフトに変更もしたので合わせてお話出来ればと思います。


では、今回はこのへんで。


あいん。


【前回のキャラクター紹介はこちらから】


【ゲーム進捗はこちらから】


今回は「キャラクター紹介第3弾!」「お話はどうやって思い付くのか」という事をお話させていただきます。

余談ですが4月初旬OFUSEで制作ゲーム画面も少し公開しますので、良かったらそちらも見てみて下さい。



さて、今回は「お話はどうやって思い付くのか」という質問を受けたのでこの場をお借りして私なりの方法を書かせていただきます。

私の場合は基本「夢で見たお話をベースに整える」というのが一番多い方法です。

幼少期からの夢をノートやパソコンのメモにまとめておいて、後日見て矛盾点やお話としての「展開」を追加する流れです。

夢って全てを覚えて目覚める事って難しい部分もあるので、文章をまとめるというより起きてから数十秒で可能な限り箇条書きや単語をつらつらまとめる。そんな感じです。

現在制作している「アベリア」も同じ方法です。

ただこちらの作品には私の実際起こった事も一部盛り込んでリアル感を追加しております。

今後もしプレイして下さった方は是非どこか考えながらプレイしていただくとより現実味が出るのではないかと思います。



次回はキャラクター紹介第4弾!紹介としては最後になります。

気に入ってくれるキャラクターがいましたら幸いです。


もう桜が散ってきましたね~

あっという間にまた春が終わるのですかね…。


それでは次回、4月末日の更新に。


失礼いたします。



あいん。




【 前回の記事はこちらから 】

②キャラクター紹介第2弾&創作に至るまで。



【 支援サイト 】はこちらから。


公開内容は「キャラクター紹介 第二弾!」と「制作に行き着いた経緯について」お話させていただきます。


≪キャラクター紹介 第二弾!≫


(※次回公開キャラクターは添付画像がヒントです!)



≪制作に行き着いた経緯について≫

まず何故、ゲームという形で創作をしようと思ったのかとお話いたしますと3つの理由から着手に至りました。


①僕自身がゲームが好きで、作ってみたかった

②学生の頃から絵・小説・映像など考えて作る事も好きで、総合して全て皆さんの前に公開出来ると感じたから

③勉強がしたかったから

です。


ゲーム制作とは別に普段はボーカロイドやUTAUを使った音楽のMVイラストをお手伝いさせていただく事が多いのですが、果たして今の技術が適正なのかそもそも疑問を持ちました。

もっと適した知識が欲しい+僕が考えた話を何かで残したい。

行き着いた先がここでした。

まだまだ勉強の過程でありますが、完成した時に自分のアップデートが出来れば嬉しいですよね。

そんなこんなで今に至ります。

早く皆さんに公開出来るよう、着々と進めていきますので応援いただければ~!


( 余談ですが、最初のタイトル案は「Grind house- 余 -」でした。とお伝えすると少しだけ、このゲームのお話のヒントにもなるのかも…? )


次回は「キャラクター紹介第3弾!」「お話はどうやって思い付くのか」という事をお話させていただく予定です。付属してOFUSEで制作ゲーム画面も少し公開します。


公開日はまた月末!

お楽しみに~


ようやく暖かい日も増えてきましたね~


それでは、また。


あいん。



↓ 是非応援レターなどお待ちしております! ↓

▼ 前回の記事はこちらから



【あらすじ】


- 夢を持つこと。それは毒か薬か -

バスでうたた寝し終着したのは見知らぬ小さな診療所だった。

人々の制御出来ない「夢」に汚染された世界。

患者として入院をすることになったあなたは、真実に辿り着く事が出来るだろうか。



今回は「アベリア‐The Abelia‐」に出てくるキャラクターの紹介 第一弾!です。

気に入ってくれたキャラクターがいましたら、是非今後とも見てやってください~


余談ですが、今回紹介した「花香 ゆい」の名前の由来は作者あいん。の口癖「鼻がかゆい」から生まれました。彼女も僕も花粉症持ちです、…はい。

次回のブログは2月末頃に公開予定です。

公開内容はキャラクター紹介 第二弾!と制作に行き着いた経緯についてお話させていただきます。

(※次回公開キャラクターは添付画像がヒントです!)


まだまだ寒いですね~

こんな日はゆっくり甘酒でも飲みたいものです。


それでは、また。


あいん。



結論から申し上げますと以前からお問い合わせをいただいておりました私、あいん。の支援サイトとして「OFUSE」に登録をいたしました。


月額制はやむを得ず登録を外す際に気が引ける方も登録しやすい、

少しでも応援している気持ちを伝える事が出来る支援サイトを探しており、友人から教えてもらったのがきっかけです。


こちらでは

①進捗や過去作品の制作にまつわるエピソード

②支援者限定お礼のイラスト作成や過去作品のリメイクの公開

③作者の近況報告

④その他企画の先行告知など

を行っていく予定でございます。

支援金の利用についてですが、今後の印刷費用やノベルティ制作・ゲーム制作スタッフの支援などに使用いたします。


ご支援いただいた方は制作中の自作ゲームのクレジットの記載を必ずさせていただきます。(記載名は支援サイトでのお名前で公開します。もし変更して欲しい場合はTwitterのDM・メールでご連絡下さい。)

ご興味いただける方がいらっしゃりましたら幸いです。

詳しくは上記からタップしてお進み下さいませ。


では、今回はこの辺で失礼いたします。


次回のブログは自作ゲーム「アベリア‐The Abelia‐」についてお話させていただきます。

1月末頃内容の公開予定にしておりますので、是非ともよろしくお願い致します。


改めまして本年もよろしくお願い致します。

皆様にとって素敵な1年になりますように。


あいん。

はじめまして。またはお久しぶりです。

今回は制作中の自作ゲームについてのお話を少し…。


▼▼▼


2021年9月から自作ゲームの製作に取り組んでおります。

(ちなみに制作ツールは≪WOLF RPGエディター≫を使っております。)

これから完成までの進捗をTwitterを始め、このサイト・pixiv・時にはYouTubeで公開していく事にしました。

今後更にまとまった報告が出来ましたら、FANBOXなど開設予定です。


ストーリー・イラスト・構成など、私あいん。が制作しております。

ここだけのお話、

その他コモンやプログラミング、BGMについて手伝ってくれている方もいてかなり心の支えになっています。

今後はこの作品だけでなく、日々投稿する作品で僕が伝えたい事が伝えられるように精進してまいります。

もしご興味いただける方がいらっしゃいましたら、是非ともTwitterでお声をいただけると嬉しいです。


あなたの応援を心から待っています。


では、また次回のブログでお会いしましょう。

少し早いですが今年最後のご挨拶として。


あー、トマトが美味しい~!


あいん。


▼高画質イラスト▼


▼▼▼


本日からホームページを作りました。

ゆるりと進捗など更新していきます。

同じ創作をする方の何かの参考になれれば幸いです。


いち早い進捗はTwitter・pixiv限定でのイラストも公開しております。

良かったら見てみて下さい。